ブログ BLOG Home Blog #crontab Laravelで簡単にバックアップしてCronで別サーバーへFTP転送までを自動化してみた 久しぶりの投稿です。12月は忙しく、事務所の移転もしたりとバタバタでした。回線の移動が、ビビりまくりでしたねぇ!!と言うことで、本題に戻しますw今までCronを使ってシェルなどを動かしてバックアップを取っていたのですがLaravelには凄く便利なバックアップ方法がありましたので、そちらを共有したいと思います!!spatie/laravel-backup:5.* ← 5.*はLarave V5系ならこれ。Laravel 6系ならspatie/laravel-backup:5.* → spatie/laravel-backupとしてください。実行したら、だらだら〜とインストールが始まってPackage manifest generated successfully.って出たら完了です次にとすると、configディレクトリにbackup.phpが生成されます。こちらは、特に触らなくても問題ないです。一応実行だけしときます。このファイルはバックアップの場所とか色々設定ができます。ここまでしたら、一旦完了です!!すげー!簡単だ!!たぶん色々とエラーは出ると思いますが、実行はされてるはずです。エラーが出る人はphp artisan backup:run --disable-notificationsこちらで実行してみてください。実行結果は、/Laravel_Root/storage/Laravel/の中にzipファイルが出来上がります。このzipファイルの中に、LaravelのソースコードとDatabaseのdumpデータが入っています。もし、zipのパッケージが入ってない人はパッケージをインストールしてください。インストール方法はzipをインストールしたら、もう一度php artisan backup:runを実行してみてください。/Laravel_Root/storage/Laravel/ の中にzipファイルができましたか??出来てない人は、チャットなどで問合せてくださいw時間を見て順次返答してみます。ここまでで、一旦サーバーにバックアップを創ることが出来たと思います。ですが、サーバーにバックアップを取っても、サーバーがぶっ飛んだら意味がない!!!と言うことで、弊社は別のサーバーをバックアップに立てて、そちらにバックアップデータを入れています。この場合はFTPやSFTPとかでアップしてるので(scpとか使わないの?とか言わないでくださいね。)先にそちらの話しをしてみましょう!!!LaravelにはStorageクラスというものがあり、こちらが非常に便利です!!!まずは、config/filesystem.phpを開いてみましょう!!今回はFTPとしていますが、SFTPなどもいけますし見てわかるように、s3などへも簡単に出来ますよ。https://readouble.com/laravel/5.5/ja/filesystem.htmlこちらを参考にしてもらったら、Storageクラスがある程度わかると思います。細かくポートやパッシブモードなども設定できます。次に、転送させる為のコードを書くのですがこのコードを実行すると、自動的にconfig/filesystem.phpで設定した、FTPへファイルを作ります。なんとたったの1行!!すげー!さて、ここまでで、バックアップファイルの生成からFTPへ転送までが完了しましたここから、それじゃーバックアップしたデータを自動的にFTPへ転送してぇ〜よ!ってところでここで登場するのが、Cronです。Cronはサーバーで指定した時間に自動的に実行してくれる便利な機能です。Cronの設定は、各々扱うユーザーなどが違うかもなので、私の設定で書きます。まずはSSHで書かないといけないので、順に説明しながら書いていきます。急に英語でてきて、わかんねぇ!!って言わないでくださいねwとりあえず、少し話しは脱線しますが、Cronの説明をしていきます。* * * * * ← 5つの*がありますが、こちら、英語の説明を簡単に訳すと1つ目の* 分 (0〜59)2つ目の* 時間 (0〜23)3つ目の* 日 (1〜31)4つ目の* 月 (1〜12) (数字じゃなくて、jan,feb,mar,apr ...みたいに書いてもいいよ!)5つ目の* 週 (0〜6) (0:日曜、1:月曜、2:火曜、3:水曜、4:木曜、5:金曜、6:土曜) 数字じゃなくても(sun,mon,tue,wed,thu,fri,sat みたいに書いてもいいよ!)という風になっています。例題をいくつか作ってみましょう。毎日朝4時30分に実行したい場合は30 4 * * * となります。毎週月曜日の朝4時30分に実行する場合は30 4 * * 1となります。毎月1日の朝4時30分に実行する場合は30 4 1 * *となります。だいたい、わかりましたか?それでは、これで話しを本題に戻しましょう。次に、Laravel側の設定をしないといけません。/Laravel_Root/app/Console/Karnel.phpのファイルを開きます。このようになっていると思います。こちらのschedule関数の中を少し触ります。このように、登録することで、SSHからartisanコマンドで、このschedule関数を呼び出すことが出来ます。実際にやってみましょう!↑さっきは php artisan backup:runでしたが、今回はschedule:runです。schedule関数を呼び出しています。これをすることで、先程 /Laravel_Root/app/Console/Karnel.phpで書かれたschedule関数が動きます。スケジュール関数には$schedule->command('backup:clean'); //←追加$schedule->command('backup:run'); //←追加この2つを登録したので、まずは古いバックアップをクリーンにしてから、新しいバックアップを創る処理をしていますね。なので、schedule:runをしたらこちらが動きます。ほんとにわかりやすいですね〜(^o^)v続いて、この中に(不細工なやり方ではありますが....)scheduleのcall関数を使って、このままFTPへ転送の処理も書いちゃおう!これで、SSHからphp artisan schedule:runを動かすと1:古いバックアップデータをクリーンする。2:新しいバックアップを作成する。(zipの中身は、Laravelのソース+Sqlのdumpデータ)3:ファイルが出来たら、自動的に別で用意してるFTPへ転送する。という所が出来ました。ここまで来たら、あとはCronで設定するだけですね。あとは、朝4時30分になると、Cronが自動的に処理してくれます。ここまでで、Laravelの公式にも書かれているspatieを使って、Laravelのソースコードやデータベースのバックアップを取ってそれを自動的にzipファイルにしてくれて、そのzipをまるごとFTPへ転送!!なんとCronも使って全自動!ってことで、かなり長くなりましたが、これで出来ると思います。余談を書くと、zipファイルが残るようであればサーバー内の容量が食われるのでFTPの転送が終われば、Storage::deleteを使ってファイルの削除をしてたほうが良いかも知れませんね。それでは、長々となりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました〜ちょくちょく更新がんばります〜m(_ _)m #Laravel #DB #ソース #コード #バックアップ #backup #簡単 #cron #FTP #転送 #crontab #zip #spatie 2019-12-26 記事をもっと見る
Laravelで簡単にバックアップしてCronで別サーバーへFTP転送までを自動化してみた 久しぶりの投稿です。12月は忙しく、事務所の移転もしたりとバタバタでした。回線の移動が、ビビりまくりでしたねぇ!!と言うことで、本題に戻しますw今までCronを使ってシェルなどを動かしてバックアップを取っていたのですがLaravelには凄く便利なバックアップ方法がありましたので、そちらを共有したいと思います!!spatie/laravel-backup:5.* ← 5.*はLarave V5系ならこれ。Laravel 6系ならspatie/laravel-backup:5.* → spatie/laravel-backupとしてください。実行したら、だらだら〜とインストールが始まってPackage manifest generated successfully.って出たら完了です次にとすると、configディレクトリにbackup.phpが生成されます。こちらは、特に触らなくても問題ないです。一応実行だけしときます。このファイルはバックアップの場所とか色々設定ができます。ここまでしたら、一旦完了です!!すげー!簡単だ!!たぶん色々とエラーは出ると思いますが、実行はされてるはずです。エラーが出る人はphp artisan backup:run --disable-notificationsこちらで実行してみてください。実行結果は、/Laravel_Root/storage/Laravel/の中にzipファイルが出来上がります。このzipファイルの中に、LaravelのソースコードとDatabaseのdumpデータが入っています。もし、zipのパッケージが入ってない人はパッケージをインストールしてください。インストール方法はzipをインストールしたら、もう一度php artisan backup:runを実行してみてください。/Laravel_Root/storage/Laravel/ の中にzipファイルができましたか??出来てない人は、チャットなどで問合せてくださいw時間を見て順次返答してみます。ここまでで、一旦サーバーにバックアップを創ることが出来たと思います。ですが、サーバーにバックアップを取っても、サーバーがぶっ飛んだら意味がない!!!と言うことで、弊社は別のサーバーをバックアップに立てて、そちらにバックアップデータを入れています。この場合はFTPやSFTPとかでアップしてるので(scpとか使わないの?とか言わないでくださいね。)先にそちらの話しをしてみましょう!!!LaravelにはStorageクラスというものがあり、こちらが非常に便利です!!!まずは、config/filesystem.phpを開いてみましょう!!今回はFTPとしていますが、SFTPなどもいけますし見てわかるように、s3などへも簡単に出来ますよ。https://readouble.com/laravel/5.5/ja/filesystem.htmlこちらを参考にしてもらったら、Storageクラスがある程度わかると思います。細かくポートやパッシブモードなども設定できます。次に、転送させる為のコードを書くのですがこのコードを実行すると、自動的にconfig/filesystem.phpで設定した、FTPへファイルを作ります。なんとたったの1行!!すげー!さて、ここまでで、バックアップファイルの生成からFTPへ転送までが完了しましたここから、それじゃーバックアップしたデータを自動的にFTPへ転送してぇ〜よ!ってところでここで登場するのが、Cronです。Cronはサーバーで指定した時間に自動的に実行してくれる便利な機能です。Cronの設定は、各々扱うユーザーなどが違うかもなので、私の設定で書きます。まずはSSHで書かないといけないので、順に説明しながら書いていきます。急に英語でてきて、わかんねぇ!!って言わないでくださいねwとりあえず、少し話しは脱線しますが、Cronの説明をしていきます。* * * * * ← 5つの*がありますが、こちら、英語の説明を簡単に訳すと1つ目の* 分 (0〜59)2つ目の* 時間 (0〜23)3つ目の* 日 (1〜31)4つ目の* 月 (1〜12) (数字じゃなくて、jan,feb,mar,apr ...みたいに書いてもいいよ!)5つ目の* 週 (0〜6) (0:日曜、1:月曜、2:火曜、3:水曜、4:木曜、5:金曜、6:土曜) 数字じゃなくても(sun,mon,tue,wed,thu,fri,sat みたいに書いてもいいよ!)という風になっています。例題をいくつか作ってみましょう。毎日朝4時30分に実行したい場合は30 4 * * * となります。毎週月曜日の朝4時30分に実行する場合は30 4 * * 1となります。毎月1日の朝4時30分に実行する場合は30 4 1 * *となります。だいたい、わかりましたか?それでは、これで話しを本題に戻しましょう。次に、Laravel側の設定をしないといけません。/Laravel_Root/app/Console/Karnel.phpのファイルを開きます。このようになっていると思います。こちらのschedule関数の中を少し触ります。このように、登録することで、SSHからartisanコマンドで、このschedule関数を呼び出すことが出来ます。実際にやってみましょう!↑さっきは php artisan backup:runでしたが、今回はschedule:runです。schedule関数を呼び出しています。これをすることで、先程 /Laravel_Root/app/Console/Karnel.phpで書かれたschedule関数が動きます。スケジュール関数には$schedule->command('backup:clean'); //←追加$schedule->command('backup:run'); //←追加この2つを登録したので、まずは古いバックアップをクリーンにしてから、新しいバックアップを創る処理をしていますね。なので、schedule:runをしたらこちらが動きます。ほんとにわかりやすいですね〜(^o^)v続いて、この中に(不細工なやり方ではありますが....)scheduleのcall関数を使って、このままFTPへ転送の処理も書いちゃおう!これで、SSHからphp artisan schedule:runを動かすと1:古いバックアップデータをクリーンする。2:新しいバックアップを作成する。(zipの中身は、Laravelのソース+Sqlのdumpデータ)3:ファイルが出来たら、自動的に別で用意してるFTPへ転送する。という所が出来ました。ここまで来たら、あとはCronで設定するだけですね。あとは、朝4時30分になると、Cronが自動的に処理してくれます。ここまでで、Laravelの公式にも書かれているspatieを使って、Laravelのソースコードやデータベースのバックアップを取ってそれを自動的にzipファイルにしてくれて、そのzipをまるごとFTPへ転送!!なんとCronも使って全自動!ってことで、かなり長くなりましたが、これで出来ると思います。余談を書くと、zipファイルが残るようであればサーバー内の容量が食われるのでFTPの転送が終われば、Storage::deleteを使ってファイルの削除をしてたほうが良いかも知れませんね。それでは、長々となりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました〜ちょくちょく更新がんばります〜m(_ _)m #Laravel #DB #ソース #コード #バックアップ #backup #簡単 #cron #FTP #転送 #crontab #zip #spatie 2019-12-26